商品検索 検索
カートの中を見る
【端午の節句】は5月5日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われます。強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒(のき)につるし、また菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。また、「菖蒲」を「尚武〔しょうぶ〕」という言葉にかけて、勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」とも言われます。
江戸以降は男子の節句とされ、身を守る【具足】や【兜】を飾り、「こいのぼり」を立てて男子の成長や立身出世を願ってお祝いをします。
丹青堂では奈良の一刀彫をはじめ、成長や立身出世の願いを込めたお祝いの品を各種ご用意しております。
端午の節句について(こちらのページも御覧ください。)
並び順:
奈良一刀彫五月人形具足3号
販売価格:63,800円(税込)
▲Topヘ