ヘッダー
各店のご紹介
本店
梅田地下店
名古屋店
株式会社 丹青堂
会社案内
丹青堂本店
542-0076
大阪府大阪市中央区難波1丁目6-12
 
トップページ»  鉄鉢 / 顔彩»  日本画用絵具・鉄鉢(全31色)

日本画用絵具・鉄鉢(全31色)

 

日本画用絵具・鉄鉢は、白いお皿に入った日本画・墨彩画・俳画・絵手紙用の絵具です。
鉄鉢は顔料に膠(にかわ)・アラビアゴム・水あめ・砂糖などの固着剤(接着剤になる成分)を練り合わせて固形にした絵具で、とくに円いお皿に入っているものを鉄鉢(てっぱち)と呼びます。
僧侶が托鉢で食物を受け取るのに使う入れ物の鉄鉢(てっぱつ)に形が似ていることから、鉄鉢の名が付いたといわれています。
この日本画用絵具・鉄鉢の色合いは通常のものよりも、あまり派手ではなく落ち着きのある色合いとなっています。

使い方はとても簡単で、水を含ませた筆で鉄鉢の表面をなでると色がすくい取れますので、絵皿や梅皿などに移してから水で好みの濃さに調節するだけです。
色にもよりけりなのですが、おしなべて透明度が高くて絵具の伸びもよく、また長期間の保存もできます。
絵具の表面にヒビが入っていることがありますが、これは乾燥によるもので、品質にはとくに問題ありません(絵具を濡らすとヒビがなくなっていきます)。

ほかの絵具と混ぜるには絵皿や梅皿を使うのが便利です。
ただし、3色以上を混ぜると色が汚く濁りがちですので、あらかじめ多めに色数を揃えておくことをお勧めします。
日本画の仕上げや草稿のほか、墨彩画・俳画・絵手紙などにもお勧めします。

日本画用絵具の鉄鉢の色見本

日本画用絵具・鉄鉢の色見本と色名の対応表
朱(しゅ)赤朱(あかしゅ)黄朱(きしゅ)
臙脂(えんじ)紅(べに)紅梅(こうばい)
洋紅(ようべに)牡丹(ぼたん)黄(き)
濃黄(こいき)黄土(おうど)岱赭(たいしゃ)
焦茶(こげちゃ)黄草(きぐさ)青草(あおくさ)
鶯緑(うぐいすみどり)若葉(わかば)緑青(ろくしょう)
白緑(びゃくろく)濃緑(こみどり)群緑(ぐんろく)
紫(むらさき)赤紫(あかむらさき)藍(あい)
美藍(びあい)水(みず)群青(ぐんじょう)
白群(びゃくぐん)紺青(こんじょう)胡粉(ごふん)
黒(くろ)  

内容量:1個(紙箱入り)
重さ:約50g
高さ:約15mm
直径:約68mm

注意:絵具の入っている白いお皿は陶磁製ですので、落とすと割れる場合があります。

  • 日本画用絵具・鉄鉢(全31色)

  • 販売価格

    605円(税込)

  • 鉄鉢の色名

  • 購入数

カートに入れる(大)

こちらの商品もいかがですか?