ヘッダー
各店のご紹介
本店
梅田地下店
名古屋店
株式会社 丹青堂
会社案内
丹青堂本店
542-0076
大阪府大阪市中央区難波1丁目6-12
 
トップページ»  ピックアップ»  涼を求めて・水うちわ

涼を求めて・水うちわ

水うちわについて

素材に竹・美濃(岐阜県)の手漉き和紙・天然ニスを使用した、すべて手作りの極上水うちわです。
本物の良さ、美しさを味わいください。

そもそも水うちわとは、うちわの骨(竹)に雁皮紙(がんぴし)という非常に薄い紙を貼り、専用のニスを塗って仕上げたのが大きな特徴です。
ニスを塗ることで、和紙に透明感が出て、涼しげな水うちわに仕上がります。
水のように透明で繊細な外観や、船遊びの際に長良川の水につけて扇いだという説話から水うちわと呼ばれ、かつては万国博覧会にも出展されたこともあるというエコロジカルな逸品です。

水うちわのイメージ

水うちわの商品画像

金魚の水うちわ
水うちわ(金魚)

カワセミの水うちわ
水うちわ(カワセミ)

ウサギの水うちわ
水うちわ(ウサギ)

蛍の水うちわ
水うちわ(蛍)

水うちわについての補足

水うちわに使用される和紙について

水うちわに張ってあるのは、雁皮(がんぴ)紙と呼ばれる本物の美濃手漉き和紙です。
雁皮紙とは、文字どおり雁皮と呼ばれる植物の皮を使って漉く和紙です。
この植物の繊維は手漉き和紙で一般的に使われる楮(こうぞ)よりも細く繊細です。
それゆえに強く均質で透明感のある和紙に仕上がります。

かつては謄写版またはガリ版と呼ばれた印刷機で使用されたガリ版原紙としても、数多く製造されていました。
しかし、最近では一部の厚いものを除いては作られない存在になっていました。
その理由は謄写版原紙としての需要が無くなった事も一因ですが、雁皮紙が漉き手泣かせな紙でもあることが大きな理由です。

手漉き和紙を作る時に費やす作業は、和紙を漉く時だけではありません。
綺麗な和紙を漉くには原料も綺麗にする必要があります。
例えば漂白剤を利用し、ゴミも白くしてしまえば簡単ですが、コルソヤード(美濃手漉き和紙職人の団体名)の作る和紙にはそんなごまかしは一切ありません。
彼らは雁皮の細い繊維についた塵を、冷水の中、手で一つずつ丁寧に取り除き、長時間かけて、原料の下準備を行います。
こうして再現不可能かと考えられていた水うちわに最適の、薄くて強い雁皮紙が完成し、その紙を張る事で本物の水うちわを再生できました。

水うちわに使用されるニスについて

水うちわは、水につけて濡れたうちわを扇いだときに飛ぶ、水しぶき(気化熱)を楽しむ風流な遊びも味わえます。
水饅頭のようにつるりとした透明感と、水に濡れても破れない強さを出すために、うちわには特別なニスが塗られています。

ニスと聞くと、化学的な石油製品を想像される方が一般的ですが、実は水うちわに塗ってあるニスは100%天然です。
世界的に有名なバイオリンストラディヴァリウスや、チョコレートなどの表面に塗られているものと同じもので、口に入れても安全です。
ただし、長時間水に浸けたままにすると白濁しますのでご注意下さい

水うちわの絵付けについて

水うちわには、岐阜提灯の絵付けと同様一枚、一枚、丁寧に提灯の絵付け職人が手刷りで、涼しげな水うちわの個性を生かしたさまざまな絵柄が付けられています。

水うちわのお取り扱いについて

水うちわは繊細な和紙で作られています。
長くご使用いただくためにも優しくお取り扱い下さい。
また天然ニスはアルコールで溶解しますので、御酒宴等の席でのご使用はお控え下さい。

水うちわ専用神代欅台座について

大工用凧糸巻・墨坪カルコなどの利器工匠具の製造を行う新潟三条市の老舗・マルナオブランドの職人が、墨坪制作の際に出る神代欅(じんだいけやき)の木っ端を使用して手作りした、水うちわ専用の神代欅台座です。
置き用だけではなく、壁掛け用としてもご利用できます。
水うちわを壁掛けにして飾る場合は、別にビスが必要となります。